こんばんは、織田檸檬です。
ゴテゴテ系の文字、基本的にはPhotoshopなどで作るみたいですが、3DCGソフトを利用するのもありだと思い、作ってみました。以下備忘録記事です。
もちろんPsでやりゃええ話やけども
昔録画した8分間でパチンコ屋のアレをつくるやつ(8倍速) pic.twitter.com/fWSTPlgbwp — おさんぽみるく (@MILKWALKEE) 2016年9月6日
おさみるさん(もうすでに凍結されて件のツイートは見れないですが……)の新台入替の文字を作る動画をみて、僕も作ってみようと思って動画を参考に作っていたのですが、文字を押し出すところでつまづきました。どうやらプラグインを使っているようで、ここからどうしようかと悩みました。
おそらくやり方はいくらでもあると思いますが、僕はどうしても思いつきませんでした。
そこでおとなしく3Dソフトを用いることにしました。その結果がアイキャッチ画像です。
自分のところで完結するなら良さそう
もし自己完結するのであれば、C4Dで作っても全然問題なさそうな気がします。
ただ汎用性があるかと言われると微妙です。もちろん渡す側にC4Dがあれば全然問題ないと思います。
手順
いずれまとめるので、それまではまとめに貼ってある早回しの動画を参考にしていただければと思います。
まとめ
にしても8分で作るっていうのはすごいですよね。しかも8年前でしょう。ってことはマシンスペックも今よりも低いはずなのに早い。とくにトーンカーブでグラデーションつくるところには驚きました。
作り方はいくらでもあります。もし3Dっぽい文字を作りたくてやり方がわからない場合は、素直に3Dソフトを使うというのも一つの手だと思います。
以上です。