こんばんは、織田檸檬です。
なにも考えずにCINEMA4D Broadcast版を買ったらまず突き当たる壁として、物理演算、ダイナミクスが普通に効かないということがあります。僕も戸惑いました。
しかしややこい方法ですが効かせる方法があります。僕もよく忘れるので備忘録として書き留めておこうと思います。
ご存知『破砕』につっこむ方法で
とある記事で、僕はMY MOTION GRAPHICSというところのチュートリアルをなぞったというのを書きました。
この方はStudioを使っているので、球体プリミティブにリジッドボディタグをつけるだけで重力が反映されますが、Broadcastだと球体プリミティブにリジッドボディタグをつけても挙動しません。

ではどうするかというと、破砕につっこみます。

先ほどのチュートリアルではクローナーを使いますが、クローナーに球体オブジェクトをつっこんで、クローナーにリジッドボディをつけても動きます。
要はMoGraphにするとダイナミクスが効くということを覚えておいてください。

引力とかも効く
ダイナミクスが効くということは、シミュレートのパーティクルのなかにある「引力」や「反射」などもちゃんと効きます。
どちらにせよMographでないと動きませんが。

残念ながらクロスシミュレーションはタグそのものがないので実行不可能です。
クロスシミュがしたければ頑張ってStudioを買いましょう。
終わりに
C4DのチュートリアルってうらめしいほどStudio版なので肝心なところで先に進めないっていうことがBroadcastだと起こりますよね。
でもStudioってBroadcastの二倍くらい価格の差がありますもんね。ちょっと苦しいですよね。
僕もStudio欲しいです。誰かください。
以上です。
今日のGIFについて
これはタービュランスっていうシミュレートを使ってます。
重力は?とお思いの方、Cmd+Dを押しましょう。するとプロジェクト設定が開きます。
その中にあるダイナミクスの項目で重力を切ることができるんですよ。僕も先ほどのチュートリアルで知りました。

Cmd+Dで開く、WinだとCtrl+Dかな?
ご参考になれば幸いです。